雑談

言語学習の効果

こんにちは、ひいたです。

2025年に入ってまた新しい目標ができました。

韓国語をマスターすることです。

詳しくはひいたのnoteに書きましたのでぜひご覧ください(^^)

こちらです

こちらの真面目ブログでは言語学習することによってどのような効果があるのか、一緒に学びましょう!

脳機能が向上する

言語学習にどのような効果があるのか、参考にしたサイトはこちらです。

まず「脳機能の向上」とありました。

外国語を学ぶことによって海馬や大脳皮質が発達し、学力・記憶力・情報処理の速さが上がるそうです。

意識したことはありませんでしたが、こういった相乗効果があるのなら仕事にもいい影響はありそうですね。

マルチタスクが得意になる

脳機能が向上するからマルチタスクも得意になるのではないでしょうか。

カナダのヨーク大学が一カ国語しか話せない人と2カ国語以上話せる人を比べたところ、2カ国語以上話せる人のほうがマルチタスクになったときの反応速度が早いそうです。

つまり情報処理能力が高いからいろんなことが同時に起こっても優先すべきものをみつけたり、同時にいくつものことを考えてどうすれば効率よく対処できるか見いだせるのでしょうね。

2か国語以上の言語を操れるからこそ、

ボキャブラリーや思考が豊かになる

他の国の言語を学ぶことはその国の文化も学ぶことにも繋がります。

例えば最近ではYoutubeを使った言語学習の方法もありますよね。

推しの番組をみたり、その国のアニメで言葉を覚えたり…

そのなかで日本とは違った文化を知ることで、「あ、こーゆう考え方もあるんだな」って学びになります。

物事に対していろんな見方ができるようになって人生が豊かになりますよ。

ムダなことを考えなくなる

これは私が感じたことです。

今年に入って韓国語を学び始めました。

最初はハングルは記号に見えるし、推しの動画見ても字幕頼りですよね。

はじめに韓国語のテキスト買って基礎の基礎から学び始めました。

子供が学んでいくように「あ・い・う・え・お」から初めて、いろんな言い方や単語、文法を学び始めます。

でもそんなすぐに覚えられるわけではないから、同じページを何回も見たり、本を行ったり来たり…

そこまで没頭してると今まで悩んでいたことはいつの間にか頭から消えて、勉強だけに集中してる自分がいます。

「あ、勉強してるとムダなこと考えなくてすむんだ」というのは新しい発見でした。

世界が広がる

最近はアプリを使って海外の友達を作ったり、他国の人と話せたりもします。

ネットなら他国の書籍も買えます。

言語をマスターしたら海外に旅立ってみるのもいいでしょう。

そうして日本を飛び出して違う文化に触れることで自分の視野も広がります。

私自身も海外に行ったとき他国の人のおおらかさに触れ「自分はなんて細かいこと気にしてるんだ」と気付かされました。

今までの自分の殻を破って広い世界に飛び出しましょう!

-雑談